こんばんは!ひかるです。
物販は手堅く稼げそうだけど
いまから始めても既に市場が飽和していて
稼げないのではないだろうか?
と思っている方に向けて
今日は書いていこうと思います!
結論から言えば飽和する可能性は
極めて低いと言えます。
少なくとも私の物販事業の分野での
飽和は現状まず起こりえません💡
理由は仕入れる商品の種類と仕入れ先
そしてそれに特化した手法があるからです!
まず仕入れる商品で最も割合が高いのは
「廃盤品か型落ち品」です。
当たり前ですが、日々新しい商品が発売されるので
それに伴い廃盤品や型落ち品というものが
生まれます。
そしてそれは仕入れ在庫に限りがあるので
必ずどこかのタイミングで仕入れられなくなります。
まあ廃盤品なんだから当たり前ですよね(笑)
つまり稼ぎ続けるためには新たに廃盤品や型落ち品を
リサーチする必要があります💡
すると何が起きるかと言うと、
リサーチという労働作業をした者しか
稼ぐことができません。
このリサーチ作業ははっきり言って地道です🤢
中途半端に独学でかじった程度なら
間違いなく途中で辞めてしまうほどに。
なのでそれくらい地道な作業だと
理解している者にしか続けられいので
参入者が増えすぎることがないです😜
それでも私がコーチングし続けたら
いつかその市場も飽和するだろうと思うでしょうが
遅くても夏までには物販のコーチング業からは
撤退するのでそんな飽和するほど人は増えません😃
私からコーチングを受けた人が
同じようにコーチングしたら
いつかは飽和するかもしれませんが
そう思うならさっさと始めて稼ぎきって
物販を派生させたり他のビジネスへの
足掛かりにするなりいくらでも
やり方はあるかと思います。
次に仕入れ先についてですが、
店舗仕入れだけでも家電量販店や
ディスカウントショップ、ホームセンターなど
仕入れ先は何十種類とあります。
支店ごとに仕入れられる商品は異なりますし
同じ店舗でも地域が違うだけで仕入れられる商品は
変わります。
これだけ仕入れ先が多ければ一極集中することは
起きず、仕入れ商品が偏ることもないので
十分に販売できるだけの市場を確保できます。
最後に手法については
先ほどもお伝えした通り、リサーチ作業は地道では
ありますが、それを効率的に行う方法は存在します。
例えば廃盤品にだけある値札の特徴とか
廃盤品が陳列されやすい場所とか
廃盤品の在庫状況の調べ方とか
まあ、他にも色々ありますw
ざっとこんな感じではありますが
現状、私の物販事業が飽和することはない
という見解です。
本日はこの辺で!
ありがとうございました。
コメント